try! Swift Tokyo 2024 - 開発者集うSwiftカンファレンスに行ってきました

オープニング

今回は先日3/22〜24に開催された「try! Swift Tokyo 2024」に参加しましたのでその際のレポートをお伝えします!

1・2日目の会場「ベルサール渋谷ファースト」

「try! Swift Tokyo」とは

公式サイトから一部引用

Swiftを使った開発のコツや最新の事例を求めて世界中から開発者が集います。 日頃のSwiftの知識やスキルを披露し、協力しあうことを目的に、2024年3月22日 - 24日の3日間開催します!

というようにSwiftを用いて開発をされている方が世界中から集って行われるカンファレンスです。 2024年は3月22日-24日の3日間行われました。 1・2日目がスピーカーによるセッションで、3日目がワークショップという日程でした。

それでは、早速印象に残ったセッションを書いていきます!

印象に残ったセッション

良いアプリケーションをデザインするための感覚の持ち方(@usagimarumaさん)

speakerdeck.com

参加したメンバーの感想
  • UIデザインでiOSらしさを出すためのアニメーションのイージングのパラメータがわかってよかった
  • 基本となるOSごとのデザイン思想が重要で、そこを抑えた上で独自の改良が必要という話がとても腑に落ちました

AIによる言語学習の変革:DuolingoのAIチューターを深掘る(@rubyxw3 さん)

参加したメンバーの感想
  • ChatGPTがステートレスでやり取りしないといけないことがわかった
  • ローディングまでの時間稼ぎが大事なことがわかった
  • Duolingoユーザーなので、日本語話者向けのDuolingo Maxもリリースされたら使ってみます!

SwiftでvisionOSのアプリをつくろう(@shmdevelop さん)

www.docswell.com

発表に使用されていたソースコード

github.com github.com

参加したメンバーの感想
  • Vision Proが実際に動いているところを見れてよかった
  • Vision Proが面白かった
  • SwiftUIで画面を書けるので1から覚えなくて済むのでよかった
  • 早速visionOS_30Daysを始めました。早く実機を触ってみたいです

健康第一!自分専用の個人アプリ開発(@yoyokkTT さん)

speakerdeck.com

参加したメンバーの感想
  • 自分専用のアプリを作ることで、知らない技術へのキャッチアップのしやすさや自分好みにカスタマイズできる楽しさが詰まっていてよかったです
  • 年々申請するハードルが高くなってきているので、まずは自分だけのアプリで作ってみると実装のハードルを下げつつうまくいけば申請しやすい土台ができるかと感じました

SF Symbols Art(@littleossa さん)

www.docswell.com

参加したメンバーの感想
  • 普段片手で数えられるぐらいのSF Symbolしか使用していなかったので、面白くSF Symbolsを用いてできることがわかってよかった
  • 自分でも何かやってみたいと思ったのですが、何も思いつきませんでした…発想力に脱帽です

平和に大規模なコードベースを移行する方法(@0xTimさん)

参加したメンバーの感想
  • アプリケーションコードはコードが壊れることを検知できる方が大事だったりしますが、フレームワークとなると以下に後方互換性を意識して壊れないように開発する大切さと苦しさが伝わってきました

マクロをテストする(@stephencelis さん / @mbrandonw さん)

github.com

発表に使用されていたソースコード

github.com

参加したメンバーの感想
  • マクロをテストするという発想がなかったので、アップルからマクロをテストする仕組みが提供されていることにも驚きましたが、それがswift-macro-testingライブラリでさらにテストしやすくなって重ねて驚きました

TextKitの理解を深めよう(@krzyzanowskim さん)

参加したメンバーの感想

File Providerを通じたクラウド同期(@Mvpohhhdrey さん)

drive.proton.me

参加したメンバーの感想
  • 考えたくなくなる整合性の同期のめんどくささ
  • 普段気にしていなGoogle DriveやDrop BoxのFinder上のでの実装がどう実現されているのが知れてよかったです
    • Proton Driveも知らなかったのですが、プライバシーを重視しているようなので、気になります

Accessibility APIを使ってアプリケーションを拡張する(@kishikawakatsumi さん)

speakerdeck.com

発表に使用されていたソースコード

github.com

参加したメンバーの感想
  • MacOSアプリを作ることがほぼないので、あっちだと色々悪さできそうで面白かったですね
  • おそらく全Apple Developerが求めていたであろうXcode上で生成AIを利用する試みが実現されていて驚きました

Swiftの型推論を学ぼう(@omochimetaru さん)

speakerdeck.com

参加したメンバーの感想
  • よくambigousするのでなにをどう判定してるのかを学べて良かった

アプリローカライゼーションの自動化(@chrisvasselliさん)

speakerdeck.com

参加したメンバーの感想
  • https://crowdin.com/ などの自動翻訳サービスなどをうまく利用して開発効率をあげていて勉強になりました!

コード署名を楽しく乗り切る方法(@joshdholtz さん)

参加したメンバーの感想
  • 楽しくないことをどう楽しむのか、伝わってきて良かった
  • まあみんな苦しむよね、特に初学者は
  • アプリの署名をパズルに例えたのは慧眼だと思いました

塵も積もればアプリとなる(@zamzampooya さん)

speakerdeck.com

参加したメンバーの感想
  • Xcode15は、14から色々変わったところが多いのであまり好きではなかった(特にcommit周り)が、今回のセッションで少しは好きになれたかもしれない……
  • 色々新たなGameChangerとなり得るFrameworkを知れてよかった
  • 個人的にはマクロをもっと使いこなしたいです

ワークショップ

3日目は、Vision Proのワークショップに参加しました。

Apple Vision Proならでは! 空間アプリ開発の始め方(比留間 和也さん & 佐藤 寿樹さん)

発表に使用されていたソースコード

github.com

github.com

参加したメンバーの感想
  • 前半はコードというよりも、Reality Composer Pro のシェーダーグラフとひたすら戦う感じで戸惑いましたが、シェーダーでどういう表現ができるのが実感できてよかったです
  • 後半はUnityにおけるC#とSwiftとの連携の話でした。昔、似たようなことをやった記憶があるのですが、当時はSwiftを利用できずObjective-Cを利用する必要があった気がするので、隔世の感でした
    • ここで紹介されたUnityのPoly Spatialというフレームワークは、Proライセンスでしか利用できないようで、すぐに利用ができないのが残念でした。おとなしくSwiftで書きたいと思います。

会場の雰囲気

会場は1日目2日目と盛り上がっており、技術セッションの席はほぼ埋まっている状態でした。 またメインホール以外でもスポンサーブースではSwiftUIのコードから描画される図形を書き起こす問題を出題されていたり、とあるコードのレビューの回答をされているブースもありました。 また2日目には、メインホールにいる参加者で記念撮影をするなど一体感を感じれるイベントでした。 また、すべてのセッションで日米同時翻訳でしたので、英語のみのセッションでも細かいニュアンスがわかりすごく助かりました。

人の多さ

会場には約800人弱もの人が集まり、メインホールはほぼ埋まっている状態で1・2日目と過ぎていきました。

メインホール以外の催し

メインホール以外では、様々な交流ポイントがあり

  • スタンプラリー
  • ノベルティ
  • お弁当
  • コーヒー

等、様々なものが用意されており、終始お祭りのような感じでした。

お弁当

スタンプラリー

スポンサーブース

RevenueCatのマスコット

最後に

このような有料のカンファレンスに参加することは初めてでしたが、世界中からTwitter(現X)でしか見たことない方が間近にいたり、最新の技術の知見が得られたりと非常に有益な経験になったと感じました。

今まで知らなかった便利なサービスを使われている方もいらっしゃって、私もアンテナを張ってキャッチアップをしていきたいと感じました。

来年はより生成AIの話やVision Proの話が盛り上がってくると思いますので、その辺りの話題についていけるよう日々のトレンドを追っていきたいと思います。

お疲れ様でした!